精神科医が教える「怒り」を消す技術①

読書

どうもミトコンドリオンです。

今回はアンガーマネージメントに関する書籍をご紹介しようと思います。

書籍情報

精神科医が教える「怒り」を消す技術

怒りのコントロールが人生を幸福にする

著者

備瀬哲弘(びせ てつひろ)

吉祥寺クローバークリニック院長。

精神科医。精神保健指定医。

1972年、沖縄県那覇市生まれ。96年、琉球大学医学部卒業。

同附属病院、都立府中精神神経科、聖路加国際病院麻酔科、JR東京総合病院メンタルヘルス精神科などを経て、2007年より現職。

日本総合病院精神医学会、日本精神神経学会、日本児童青年期精神医学会、日本精神救急学会の会員。

著書に、『大人の発達障害』『大人のアスペルガー症候群が楽になる本』『D’な人々 うつ病ではない「うつ」たちへ』『精神科ER 緊急救命室』『うつ病になっても会社は辞めるな』などがある。

怒りっぽくて損していませんか?

怒りやイライラは、人を遠ざけ、人生に不利益をもたらします。この感情こそが、あなたが上手くいかない原因。怒りの感情にスムーズに対処できるようになれば、人生の幸福感は必ず増すのです。

今日から「イライラ」がなくなり、人間関係が楽になる!

・健康な人はだれしも怒る

・怒りはひたすら抑えるべきか?

・怒りには良い側面もある

・短気な人は病気になりやすい?

・児玉龍彦東大教授の国会での怒り

・怒りを表す人は周囲に緊張を強いる

・あなたは必ず正しいわけではない

・怒ってよかったことはあるか?

・人生に無駄な時間はない

・怒りのコントロールは人生のコントロール

ざっくり内容

怒りの背後には「おそれている」気持ち、もしくは「ゆるせない」気持ちがある。

この二つの気持ちの反対「おそれない」「ゆるす」を選択できるようになれば、怒りの感情から解放されます。

「おそれない」「ゆるす」ことを選択すると心に決めた瞬間から、私たちの行動は変化します。

「理由のない怒りはない。だが、じゅうぶんな理由があることはめったにない」

アメリカの父と讃えられるベンジャミン・フランクリンの格言です。

イラっときたときの対処法

まずはとにかく考えない

怒りの発生から鎮静までは3段階ある。

第一段階は怒りに火が付いた直後。この時は怒りに任せて行動してしまう可能性がある。人生を変えてしまう暴力や暴言がこの段階で生まれてしまうかもしれない。

それから少し時間がたつと第二段階、さらに時間がたつと第三段階になる。

まずは第一段階の対処法

とにかく考えないこと。自分の気をそらすことを見つけて、時間を稼ぐこと。

最初の勝負は45分間

45分あれば、気がそれて、45分後にはある程度落ち着くことができるから。少しでも考えることはNG。怒りの原因を考えてしまうきっかけが発生しないように別ごとを考える。

・ガムをかむ チューイング

・観察する ウォッチング

・他人の声を頭で追いかける シャドーイング

・においをかぐ スメリング

・音楽を聴く リスニング

・顔を洗う ウォッシング

・とにかく歩く ウォーキング

・心の叫びを書く ライティング

・筋肉の緊張を解く マッスル・リラクジング

・想像する イメージング

・瞑想する メディテイティング

第二章 なぜ怒りをコントロールする必要があるのか?

思いやりがイライラに変わるとき

求める気持ちは、それが一瞬満たされたとしても、エスカレートしていく傾向にある。

自己中心的な願望を満たしてくれる愛情を与えてほしいと考えて怒ってしまう場合もある。

求めること、もしくは与えてもらうことでは、心の安らぎは得られません。永遠に気持ちが落ち着くことがないのです。

私たちが本当に望んでいるのは当然ながら「心の安らぎ」。

Q「怒りのコントロールを続けていく必要があるのか?」

A私たちの心はざわつきやイライラ、もやもやした状態でいることは望んでいないから。

心の安らいだ状態を維持するには、たとえ何度失敗しても、怒りのコントロールに繰り返し取り組んでいかなければならないから。

Q「悪いのは自分ではないのに、なぜ今の自分をゆるすのか?」

A私たち自身が心の安らぎを得るためには、今の自分を許していく必要があるから。

完璧にいかない自分を悔いて責め、場合によっては他人と比較し、うまくいかない問題を親や育ちや環境のせいにして…という具合に自分をゆるせないでいると、抱えている葛藤に何らかの理屈をつけることで、自分を納得させたくなります。

しかし、そうなると問題は複雑化する一方です。安らぎを得たくて思考しているのに、そもそも方向性がずれていると葛藤が増えていきます。それは苦痛以外の何ものでもありません。

確認ですが、

怒って良かったことはあるか?

寝るときに今日を振り返る時、起こって本当によかったなあと思える人はまずいないでしょう。

「あのとき、なんでもっと冷静に対応できなかったのだろうか」

「思わず声を荒げてしまったけれど、失敗したなあ」

「あとになって考えてみると、怒るようなことではなかったなあ。相手に不愉快な思いをさせたよなあ」

などと、ため息をつきながら嘆くことがほとんどではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました