それでも世界は回っている1 の感想

読書

どうもミトコンドリオンです。

久しぶりに小説を読んでみたので、ご紹介しようと思います。

それでも世界は回っている 1

書籍情報

それでも世界は回っている 1

著者

1962年東京生まれ。小説を執筆するかたわら、クラフト・エヴィング商會名義による著作とデザインの仕事を続けている。著書に『つむじ風食堂の夜』『それからはスープのことばかり考えて暮らした』『イッタイゼンタイ』『電球交換士の憂鬱』『台所のラジオ』『おやすみ、東京』『月とコーヒー』『おるもすと』『チョコレート・ガール探偵譚』『フィンガーボウルの話のつづき』『天使も怪物も眠る夜』『流星シネマ』『奇妙な星のおかしな街で』『ぐっどいゔにんぐ』『なにごともなく、晴天。』などがある。

「奇妙な惑星」博物館の保管室に勤務する十四歳のオリオ。

師匠のベルダさんと二人、世の中のあらゆるものを記録し保管すべく作業に勤しんでいた。

そんなある日、ベルダさんが死んだ。自殺か、病気か、事件か。

原因がわからぬまま、オリオは保管室の責任者を引き継ぐことになる。

ところが――。

ベルダさんが記録に使用していた万年筆のインク、〈六番目のブルー〉の在庫がない。あれなくして記録作業はできない。

幻のインクを求めるオリオの旅が始まった。

感想

なんとなくミステリーなのかな?と思ったので、手に取ってみました。

物語の最初から上司にあたるベルダさんが死んでしまいます。特に事件の真相を調べる訳ではないのですが、ベルダさんが使用しており、主人公のオリオも気に入っていたインクを探すことになります。

登場人物はそれぞれ特徴があり、個性も際立っています。

天才と呼ばれるオリオ、人の心が読めるココノツ、自由人のおじさんなど。

終盤になってもベルダさんの死の真相、インクとはどんなものなのかがはっきりとしてきません。

本を手に取った時は「それでも世界は回っている」の「1」について特に気にしていませんでしたが、まだまだ続くようです。

世界は何が起きても動き続けている。悲しいことが起きても、止まってしまったら、その悲しみのままになってしまいますが、世界が動くことで、悲しみを癒すこともできるし、克服することもできます。

また、自分の存在とはなんなのかということも問いかけられます。天才と呼ばれており、それに従うべきなのか、自分らしく生きていくのか。

自由人のおじさんが非常に自由で、自分の思ったことをすぐに行動に移すと言った点に、主人公も振り回されますが、心を引かれる部分でもあるようです。

人の心が読めるココノツの存在も大きく、オリオと同じく、特殊な能力を持っているという共通点があることで、良き相談相手になっています。

これからもインクの謎、ベルダさんの死の謎が明らかになっていくと思うので、気にして待っていようと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました