ふと思う ひとり働き方改革 どうもミトコンドリオンです。突然ですが、皆さん疲れてないですか。ここ週間ほど、残業がいつもより多く、体もだるくて、気持ちもイライラしていました。そこで、いっそ残業せずに帰ってみたらどうかと思い、時間を決めて、どんなに仕事があっても帰ることに... 2021.07.25 ふと思う
読書 数学っておもしろいかも… どうもミトコンドリオンです。笑う数学日本お笑い数学協会知っていましたか。3月14日はホワイトデーだけではありませんでした。実は数学の日なのです。円周率の3.14がもととなっています。・枝豆の殻を一度も引かず、枝豆を食べきれる確率枝豆の殻をも... 2021.07.24 読書
読書 マイ・シスター、シリアルキラー の感想 どうもミトコンドリオンです。書籍情報オインカン・ブレイスウェイト1988年ナイジェリア生まれの作家、詩人、グライックデザイナー。英国キングストン大学卒業。デビュー作の本書は有力紙誌から高い評価を受け、30言語での刊行が予定されている。訳粟飯... 2021.07.23 読書
読書 #ある朝殺人犯になっていた の感想 書籍情報藤井 清美(ふじい きよみ)1971年生まれ。徳島県で育つ。筑波大学在学中に舞台から仕事をはじめ、映像の脚本でも活躍。近年挑戦している小説では、大学で歴史学を学んだ経験を活かし、綿密な調査と取材を強みとする。舞台では小劇場から大劇場... 2021.07.22 読書
読書 KILLTASK[キルタスク]の感想 どうもミトコンドリオン。書籍情報行成 薫(ゆきなり かおる)1979年生まれ。宮城県仙台市出身。東北学院大学教養学部卒業。2012年「名も無き世界のエンドロール」(「マチルダ」改題)で第25回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。他の著書に「バ... 2021.07.21 読書
ふと思う 十月十日 どうもミトコンドリオンです。先日、八十八夜について、立春から88日目に茶摘みをする童謡について、どの年が良く育ったお茶か考察する記事を載せました。続いて、今回は「十月十日」について考察したいと思います。「十月十日」とは赤ちゃんがお母さんのお... 2021.07.20 ふと思う
読書 適職を見つけませんか? どうもミトコンドリオンです。「やりたいことはよくわかりませんが、私の適職を教えてください!」本書は悩んでいる笹山さんと偶然出会ったアドバイザーのジョン田中さんとの対話形式で進んでいきます。本書の中で笹山さんは「このまま今の会社に居続けても良... 2021.07.19 読書
偏頭痛 偏頭痛の対処法② どうもミトコンドリオンです。続いて、もう1つの対処法について書いていきます。確認ですが、個人的に偏頭痛の対処法として以下の2点を挙げています。結論規則正しい生活薬(個人の見解です…)規則正しい生活をしていても、何の前触れもなく、頭痛が起こる... 2021.07.18 偏頭痛
ふと思う 笑いのツボ どうもミトコンドリオンです。私には周りからあまり理解されない部分があります。それがこの前、顕著に現れましたので、ちょっと書かせてください。2021年4月18日放送の「有吉ぃぃeeeee!」にて私は日曜日の夜はたまに「有吉ぃぃeeeee!」を... 2021.07.17 ふと思う
ふと思う 階段の上り方 どうもミトコンドリオンです。日常生活や仕事で階段の上り下りをする機会は多いと思います。私の仕事場で部屋を行き来するため、階段の上り下りが多いです。そこで、朝、会社で階段を登っている時に、あることを気にしてみました。腿を持ち上げて足を上げるか... 2021.07.17 ふと思う