読書 孤独も悪くない② どうもミトコンドリオンです。今回も続きを紹介しようと思います。続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 孤独も悪くない編CHAPTER2 人間関係のモヤモヤ人の機嫌が悪いのは自分のせいだと思ってしまう誰かが怒っていると自分のせいだと思っ... 2021.09.15 読書
読書 孤独も悪くない① どうもミトコンドリオンです。今回は心のもやもやを解消してくれるかもしれない1冊をご紹介しようと思います。続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 孤独も悪くない編前回の本のテーマはここにいない相手から「心を守る」でしたが、今回の本のテー... 2021.09.14 読書
読書 それでも世界は回っている1 の感想 どうもミトコンドリオンです。久しぶりに小説を読んでみたので、ご紹介しようと思います。それでも世界は回っている 1書籍情報それでも世界は回っている 1著者1962年東京生まれ。小説を執筆するかたわら、クラフト・エヴィング商會名義による著作とデ... 2021.09.13 読書
読書 ヒトはなぜ自殺するのか③ どうもミトコンドリオンです。今回も「ヒトはなぜ自殺するのか 死に向かう心の科学」についてご紹介しようと思います。5、ヴィクがロレインに書いたことある女子高生の自殺までの経緯4章での各段階が現れている。6、生きる苦しみを終わらせる自殺を扱った... 2021.09.11 読書
読書 ヒトはなぜ自殺するのか② どうもミトコンドリオンです。今回も「ヒトはなぜ自殺するのか 死に向かう心の科学」についてご紹介しようと思います。4、自殺する心に入り込む自殺してしまう時はどんな時は、それは一瞬にして絶望に苛まれた時です。それはちょっとしたきっかけも含まれま... 2021.09.10 読書
読書 ヒトはなぜ自殺するのか① どうもミトコンドリオンです。今回ご紹介する本は「ヒトはなぜ自殺するのか 死に向かう心の科学」科学的な内容の本は好きなので、ちょっと手に取るのが躊躇されましたが、本書を読んでみました。特に自殺を思いとどまるよう説得するような内容ではなく、あく... 2021.09.09 読書
読書 アイデアを生み出すのに苦労する どうもミトコンドリオンです。今回はひらめきが苦手という方にご紹介したい1冊です。私も新しい発想を生み出すことが苦手だからです。どちらかというと、既存のものをいかにうまく使うかを重視し、問題なく遂行することを目指してしまいます。新しいことを生... 2021.09.08 読書
読書 自己肯定感を保つための言い換え例 どうもミトコンドリオンです。先日ご紹介した「親からの支配 脱出マニュアル」中で、もう少し書き残しておきたいことがあったので、ここでご紹介したいと思います。育ちの傷がある人にとって、自分を肯定することが重要です。そのためにも否定的なフレーズを... 2021.09.06 読書
読書 その考えは思い込みかも〜親の支配からの脱出〜 どうもミトコンドリオンです。今回はこちらの書籍をご紹介しようと思います。親からの支配 脱出マニュアル書籍情報「親からの支配 脱出マニュアル 心を傷つける家族から自由になるための本」著者藤木 美奈子大阪市生まれ。一般社団法人WANA関西代表理... 2021.09.05 読書
読書 給料が増えないのは誰のせい? どうもミトコンドリオンです。経済ニュースを意識して見るようになって、日本はどんどん貧しい国になってしまうのではないかと思っている今日この頃です。以前にも、日本の物価が安いという記事を載せたことがありますが、それは日本人の給与水準が低いことに... 2021.09.01 読書