読書 転職と副業の掛け算② どうもミトコンドリオンです。今回も「転職と副業のかけ算」についてご紹介します。転職するときの心得自分の市場価値を確認する市場価値(=生産性)を高める5つの力論理的な思考ができる力構造的に物事をとらえる力物事を俯瞰したうえで、課題を特定する力... 2021.09.29 読書
読書 転職と副業の掛け算① どうもミトコンドリオンです。今回ご紹介するのは「転職と副業のかけ算」です。今では転職の当たり前になり、さらには副業も認められるようになってきました。それにより、所属する場所により価値を求めてきた時代から、個人の価値が求められる時代に変わって... 2021.09.28 読書
読書 残業しないためのコミュニケーション力 時短ワザ④ どうもミトコンドリオンです。今回も残業しない時短ワザの続きをご紹介しようと思います。定時で帰れて成果UP 絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ第6章 「人のチカラ」を借りる人にお願いできる人になる人に仕事をお願いすることは悪いことではあ... 2021.09.26 読書
読書 経営していく上での考え方 どうもミトコンドリオンです。今回も気になったコラムや用語についてご紹介しようと思います。大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる技術的トラジェクトリ技術的トラジェクトリ(軌道)の概念。製品の性能は時間とともに徐々に上昇していくのですが、そ... 2021.09.24 読書
読書 経営学を学ぶ上での考え方 どうもミトコンドリオンです。今回も気になったコラムや気になった部分の続きをご紹介しようと思います。大学4年間の経営学が1時間で学べる内発的な動機付けのコラム「達成感」が基本ユダヤ人の洋服仕立屋のお話アメリカのある街に一人のユダヤ人が洋服仕立... 2021.09.23 読書
読書 意思決定の重要性 やるかやらないかは仕事ができるかできないかにつながる どうもミトコンドリオンです。私は理系なので、特に経営学や経済学は学んでいません。しかし、現在では老後資金問題が取り上げられ、資金は自分たちで準備しなければならない「自助」が掲げられています。それに伴い、一般企業でも副業を許可したり、株式投資... 2021.09.22 読書
読書 残業しないための省エネ術 時短ワザ③ どうもミトコンドリオンです。今回も残業しないためのワザの続きをご紹介しようと思います。定時で帰れて成果UP 絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ第4章 「タイムロス」をなくす「一石三鳥」を狙う1つの作業で3つの作業を同時にこなす。一石二... 2021.09.20 読書
読書 残業しないための準備 時短ワザ② どうもミトコンドリオンです。今回も残業しないためのワザの続きをご紹介しようと思います。定時で帰れて成果UP 絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ第2章 「やらない」人になる「やったほうがいい」ことを、やめてみる残業がやめられない人に共通... 2021.09.19 読書
読書 残業しないための心構え 時短ワザ① どうもミトコンドリオンです、残業が続いて疲れていたため、何とかできないかと思い、この本を読んで、ヒントがないか探してみました。定時で帰れて成果UP 絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ書籍情報著者伊庭正康(いば まさやす)「株式会社らし... 2021.09.18 読書
読書 孤独も悪くない③ どうもミトコンドリオンです。今回も続きをご紹介しようと思います。続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 孤独も悪くない編CHAPTER3 仕事のモヤモヤ自分は会社の駒だと感じるよく、自分は「会社の駒」だとか、「歯車だ」と皮肉を言う人が... 2021.09.16 読書