読書 「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする? その2 どうもミトコンドリオンです。それでは『「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?』の続きをご紹介しようと思います。マイナス感情を取り除くためにターゲットにした方が良い人材その1でもご紹介しましたが、組織内のマイナス感情に気を配らな... 2022.07.05 読書
読書 「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする? その1 どうもミトコンドリオンです。なかなか興味深いタイトルの本を見つけました。それは『「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?』です。なんのために働いているんだろう。どうしてやる気がないのだろう。と思ってしまっている方に読んでいただき... 2022.07.04 読書
読書 夏への扉 どうもミトコンドリオンです。今回はSF小説の名作である「夏への扉」をご紹介しようと思います。こちらもYoutubeで岡田斗司夫さんの動画をみて、興味を持ったので読んでみました。裏表紙には下記のように紹介文が書かれています。ぼくの飼っている猫... 2022.05.20 読書
読書 白の闇 どうもミトコンドリオンです。今回は「白の闇」についてご紹介しようと思います。これは今年のお正月に放送された、100分de名著の特番「100分deパンデミック」で紹介された中の1冊になります。内容を聞いているだけで現在のコロナ感染を彷彿とさせ... 2022.05.16 読書
読書 ひとの気持ちが聴こえたら:私のアスペルガー治療記 どうもミトコンドリオンです。人間関係って難しいですよね。良かれと思ったことが、相手にとっては不愉快になったり、相手が自分の思ったようなことをしてくれなくてイライラしてしまったり、時々、相手の考えていることがわかったら、どれだけスムーズにこと... 2022.05.09 読書
読書 ルビンの壺が割れた どうもミトコンドリオンです。久しぶりの投稿になります。今回も最近読んだ本についてご紹介しようと思います。今回はこちら「ルビンの壺が割れた」です。発表されたのが2017年で、たしかアメトーークの読書芸人で紹介されており、そのときに気になっては... 2022.05.04 読書
読書 おとしどころの見つけ方② どうもミトコンドリオンです。第2部 プライベート交渉第4章 すべての話し合いは交渉である・ビジネス、プライベートに関係なく、目的ある話し合いは全てが交渉です。感情的になって「取り返しのつかない一言」を口にしないように、冷静に話し合いましょう... 2022.01.03 読書
読書 おとしどころの見つけ方① どうもミトコンドリオンです。今回は「おとしどころの見つけ方」についてご紹介しようと思います。書籍情報おとしどころの見つけ方 世界一やさしい交渉学入門著者松浦 正浩 (まつうら まさひろ)1974年生まれ。Ph.D.(都市・地域計画)。東京大... 2021.12.27 読書
読書 一番いい答え 絶対に後悔しない最適解の見つけ方③ どうもミトコンドリオンです。第5章 情報に騙されない。「最上級の決断」を追及する質問法クレイムに対する質問法分かりにくかったら、「具体的には?」と聞いてみる。逆に具体的すぎるときは「一言でいえば?」と聞いてみる。これは具体と抽象のスイング思... 2021.12.20 読書
読書 一番いい答え 絶対に後悔しない最適解の見つけ方② どうもミトコンドリオンです。第2章 あなたに合った「最良の答え」の見つけ方上質なデータを構築する3つのコツデータの中に数字、統計、資料を入れるできるだけ具体例、実例、たとえ話を入れ、誰もがイメージできるようにする第三者の証言、証拠を入れてみ... 2021.12.13 読書