ふと思う 美術館へ行ってみました どうもミトコンドリオンです。今回はいつもと違ったことに挑戦してみましたので、ご紹介しようと思います。それは「美術鑑賞」です。私のいつもの生活では馴染みは全然ないのですが、ふと思い立って訪問してみました。きっかけ今までは美術館に行くことになん... 2022.07.01 ふと思う
ふと思う 柿の種の製造所って どうもミトコンドリオンです。最近、ちょっと小腹が減った時、柿の種を食べています。しかも、今は色々な味があるので、ローテーションで食べています。その柿の種は「カネスエ」で購入することが主なのですが、この前、別のお店で購入したら、面白いことがあ... 2021.08.30 ふと思う
ふと思う ひとり働き方改革 どうもミトコンドリオンです。突然ですが、皆さん疲れてないですか。ここ週間ほど、残業がいつもより多く、体もだるくて、気持ちもイライラしていました。そこで、いっそ残業せずに帰ってみたらどうかと思い、時間を決めて、どんなに仕事があっても帰ることに... 2021.07.25 ふと思う
ふと思う 十月十日 どうもミトコンドリオンです。先日、八十八夜について、立春から88日目に茶摘みをする童謡について、どの年が良く育ったお茶か考察する記事を載せました。続いて、今回は「十月十日」について考察したいと思います。「十月十日」とは赤ちゃんがお母さんのお... 2021.07.20 ふと思う
ふと思う 笑いのツボ どうもミトコンドリオンです。私には周りからあまり理解されない部分があります。それがこの前、顕著に現れましたので、ちょっと書かせてください。2021年4月18日放送の「有吉ぃぃeeeee!」にて私は日曜日の夜はたまに「有吉ぃぃeeeee!」を... 2021.07.17 ふと思う
ふと思う 階段の上り方 どうもミトコンドリオンです。日常生活や仕事で階段の上り下りをする機会は多いと思います。私の仕事場で部屋を行き来するため、階段の上り下りが多いです。そこで、朝、会社で階段を登っている時に、あることを気にしてみました。腿を持ち上げて足を上げるか... 2021.07.17 ふと思う
ふと思う ピコ太郎のPPAP どうもミトコンドリオンです。PPAP(ペン パイナッポー アッポー ペン)(Pen Pineapple Apple Pen)この響きを聞いたことのない人はいないのではないだろうか。軽快な音楽から始まり、こわもての男がPen Pineappl... 2021.07.17 ふと思う
ふと思う 八十八夜 どうもミトコンドリオンです。夏も近づく八十八夜野にも山にも若葉が茂るあれに見えるは茶摘みじゃないかあかねだすきに菅(すげ)の笠と、茶摘みの唄が、ふと頭をかすめた今日この頃。八十八夜とよく言うけど、実際にいつからなのかな?あまり知らない人もい... 2021.07.17 ふと思う