どうもミトコンドリオンです。
今回も「IDEA HACKS! アイデアハック! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣」についてご紹介しようと思います。
CHAPTER3 整理ハック 物語とデータベース
CHAPTER4 五感ハック モードとスタイル
思考は生理現象
椅子にじっと座って作業をしながら優れたアイデアが出ないのは、環境のせいである可能性が高いです。
アイデアが生まれる場所は「三上」と表現されています。馬上、厠上、枕上です。つまりリラックスしている状態でアイデアが生まれるのです。
困ったら現場に飛び込む
現場を見ないで頭の中で作り上げたイメージは、自分が過去に体験したことに大きく左右されます。いわゆる思い込みです。この思い込みはたいてい自分に都合の良いようにできているので、実際とは違っていたり、落とし穴にはまったり、失敗することが多いです。
そんな思い込みをなくすためにも、現場に行くのが一番です。現場に行くと、目的のこと以外にも目にする事柄があるので、そこで思わぬ発見をすることがあります。
現場を見て、足で稼いで、そして新しい発見をする。アナログですが、これはビジネスに関わる人すべてにあてはまる鉄則になります。
自分のテーマソングを流す
人は音楽に左右されることがあります。
自分を、ある気分、モードに切り替えるためのテーマソングを設定しておくとよいでしょう。さらに作業に合わせてBGMを意識して変えてみることもおすすめです。
CHAPTER5 思考ハック 出会いと別れ
アイデアを裏返す陰陽ハック
2項対立というツール
常にもの後をの裏を考えること。
女性向けと男性向け
子供と大人
東と西
逆を考えることで物事が浮かび上がってくる。明確になってくる。新しい視点が生まれてくる。
ボイストーンを変えてみる
声は人の内面と呼応しやすいです。気分が良かったりすると早口になったり、機嫌が悪いと、声が低くなったりします。
これをビジネスに応用すると、プレゼンの成否を分けるのは内容ではなく、ボイストーンに影響されるということです。
声のトーンでその人の「人となり」「内面」「本質」が見えてくるので、声のトーンで印象はがらりと変わります。それを利用して、印象に残したり、相手をのせたりすると良いでしょう。
ポジショニングマップでイメージ思考
- 言葉で表現しにくいクリエイティブなアイデアの位置づけを表現したいとき
- ターゲットとなる市場をよりイメージ豊かに捉えたいとき
- 出てきたアイデアを整理して、出てきていない領域を確認したいとき
うまく使いこなすには軸の選び方が重要になってきます。またここでも2項対立をうまく探し出すことと、なるべく意外な組み合わせの軸にすることです。
マンダラートを一工夫
マンダラートもイメージ思考にはぴったりです。
まず、3×3の9マスの表を作ります。真ん中にテーマとなる事柄を埋め、そのテーマに関連するものを、周りのマスに埋めていきます。そうすると、最初に置いたテーマから派生して、いろいろなアイデアが生まれます。
ただし、やみくもに埋めるのではなく、軸を意識して埋めていくことが重要となります。
話すときに「結論を先に言わない」
普通のセオリーとは逆です。
しかし、順を追っていく方が説得力が増します。
新しいアイデアは既存の考え方とは異なるため、反論されやすいです。なので、結論から始めると反論の集中砲火を浴びることになります。
よって、前提条件を確認しながら進めて、結論を話すことで反論を少しずつ減らしていくのです。前提条件を確認する場合はクローズド・クエスチョンを使用します。イエス、ノーしか回答がないので、これを使用して、他の可能性を排除して、詰めていきます。
出会いと別れ
アイデアは既存の情報の新しい組み合わせです。
よって、新しいアイデアが出たら、既存のアイデアには別れを告げます。
別れに似た概念にデタッチメントという考え方があります。これは、自分の出したアイデアに対して、ちょっと引いた、客観的な距離をとって接するということです。自分のアイデアに固執するのではなく、客観的に評価してみることの大事さを言っています。
コメント