おじさんは地味な資格で稼いでく

読書

どうもミトコンドリオンです。

あなたは今の仕事をいつまで続けるつもりですか?

突然、変な質問をしました。

仕事をしていて、このまま同じ仕事をずっと続けていけるのだろうか、この先も会社は残っているのだろうか、仕事をし続ける体力はあるのだろうか。

ふと疑問に思ったのです。

そこで、今回はちょっと変わったタイトルの書籍を紹介しようと思います。

その書籍はズバリ「おじさんは地味な資格で稼いでく。」です。

まだまだ若くて、そんな将来のことなんて考えられない。おじさんのことなんて興味ない。との声が聞こえそうですが、ゆくゆくはおじさんになる人が人類の半分なのです。

そんな将来の自分、将来の配偶者について、一度考えてみてはいかがでしょうか。

書籍情報

「おじさんは地味な資格で稼いでく。」

著者

佐藤敦規(さとう あつのり)

社会保険労務士。中央大学文学部卒。新卒で就職活動に失敗。印刷業界などを中心に転職を繰り返す。窓際族同然の扱いに嫌気がさし、50歳目前で社会保険労務士試験に挑戦し合格。三井住友海上あいおい生命保険を経て、現在では社会保険労務士として活動。企業を相手に、就業規則や賃金テーブルの作成、助成金の申請などの相談を受けている。資格取得によって収入が200万円アップするとともに、クライアントの役に立っていることを実感し、充実した生活を手に入れた。お金の知識を活かして、セミナー活動や、「週刊現代」「マネー現代」「THE21」などの週刊誌やWebメディアの記事も執筆している。

ざっくり言うと

仕事のできないおじさんは将来がありません。

それでも、そんなおじさんでも生き抜く方法があるのです。

それが、地味な資格を取得して、自分で稼げるようになりましょう。

それでは内容です。

おじさんを救う、たったひとつの方法

いつまでその会社に居続けられるか

大卒社会人の退職金は1997年では2871万円だったが、2018年では1728万円に減少しています。30代でマイホームを購入し、30年以上のローンを組んだ人は退職金をあてにしているかもしれませんが、それでは足らなくなる未来があるかもしれません。

おじさんに降りかかる試練

AIの襲来

人口知能(AI)の発展により、人件費削減ということで、マニュアルに従うだけの業務は機械やロボットが代わってくれるため、どんどん仕事がなくなっていきます。

実際に、銀行の店舗は減っていますし、製造業も機械の導入が進んでいます。

ハラスメント問題

また、最近ではセクハラやパワハラが問題になっており、おじさんは時代の変化についていけなくなっているため、思わぬところで、セクハラやパワハラを行なってしまう可能性が高いです。

黒字なのにリストラ?

さらに、「黒字リストラ」と言うものも増えてきました。これは、業績が好調にもかかわらず、中高年社員に希望退職や早期退職を促すものです。

理由としては、バブル期に大量に採用した中年社員の人数が過剰になっていることが背景となっており、社員の若返りを図ると言ったものです。

出世できないから

もしもリストラされ、転職活動をするにしても、おじさんでは転職活動は難しいといえます。さらに課長以上の管理職の経験がない人はより一層厳しくなります。

なぜなら、中小企業は管理者教育が十分ではないため、管理職候補が不足しています。よって、管理職経験のある人が求められるのです。

それは5年以上の管理職経験が基準と本書ではされています。

おじさんの生きる道

機械やAIに奪われるような単純な業務をしており、時代に乗れず、セクハラ、パワハラをしてしまい、バブル期に入社できたからと言って、ぬくぬくと仕事をし、出世競争に負けてしまったおじさんはこの先ありません。

これを読んでいて、私も将来こうなってしまうのではないかとドキドキしています。

しかし、ちゃんと本書ではアドバイスを送ってくれています。

それが、

おじさんは地味な資格を取得して稼いでいくことです。

メリットは以下の通りです。

  • 働きながら取得できる

例として社会保険労務士が挙げられています。合格者の58%は会社員であり、半数以上は40歳以上の方となっています。

  • 法人相手で安定する

契約が長く継続することが多い。単価が比較的高い。契約先が新たなお客さんを紹介してくれる

  • 食っていける

前述でこれからの仕事はAIに置き換わってしまうとありましたが、士業が関わる行政の仕事はAI化が遅れると考えられています。

士業がAIにかわられない理由

  • 判断基準が属人化され、共有化されていない

担当者レベルで基準が変わるため、こちらの対応も変化する必要がある。

  • お役所の文章はAIでも理解できない

日本語は英語と異なり、文末まで読まないと判断できません。特に役所が作成する文章は長文なうえ、例外事項などを括弧書きで記されているため、専門家でも理解するのに苦労します。AIにとってはそれ以上に難しいことになるでしょう。

  • 1ミリでも不正が可能な方法は認められない

完璧を求められるためです。

よって、本書でも士業の資格を取得し、独立、転職することを薦めています。

著者も社会保険労務士の資格を50歳で取得し、社労士として働いています。

なんだか勇気をもらえる気がしてきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました